【実体験】あなたはこのネットショップの違和感に気づけますか?怪しいネットショップとのやりとりを公開

Web関連

※この記事にはプロモーションが含まれています。

■ はじめに

最近はネットショッピングの詐欺サイトが非常に増えています。
今回、筆者のもとにもメールが届いたのですが、
調べてみると非常に怪しいものでした。
この記事では、実際の内容と私が取った対応を紹介します。
同じような被害に遭わないよう、少しでも参考になれば幸いです。

■怪しいネットショッピングの実体験

テレビでとある画家の特集をやっており筆者はその画家の作品集が欲しいと思いネットで作品集を探しました。

テレビで特集された事もあり人気の画家なのでAmazonやメルカリ、ブックオフオンラインなどなど、どこを探してもすでに売り切れ状態になっていました。

それでも諦められず探し続けていると在庫有のネットショップを見つけました。

意気揚々とすぐに名前や住所、メールアドレスを登録して購入しました。

購入したその日に次のようなメールが届きました。

個人情報の部分は削除していますがコレを見る限りは特に違和感のないメール内容です。

今覚えば健全なオンラインストアには必ずある文面がこのメールには記入されていなかったのですが、、、

しかし筆者はこの時は何も感じず振込先メールが届いたら振り込もうと思っていました。

次の日に振込先のメールが届きました。

振込先メールが来た時に少し違和感を感じました。

メールの差出人が佐藤?個人名???まぁ小さいオンラインストアならそんな事もあるかな?銀行に向かっていました。

向かってる最中にまた違和感を感じました。

今日お支払いの場合は500円引きとなります。

つまり商品代金から500円を差し引いた金額をご入金下さい

という文面です。

こんな事は初めてで、合計金額変わるのに、そんなんで大丈夫なの?という感覚とやけに急かすな~と思い少し怖くなり一旦考え直してみました。

そこで購入したサイトで確認しようとしたのですがどこで購入したのかが分からなくなり前のメールを確認しても本来あるはずのショップのURLが載っていないのです。

なので次のような返信メールを送りました。

すぐに次の返信が2通届きました。

個人名義と代引きができない事については答えていますが、一番大事な会社名や連絡先がありません。

ここで怪しいショップだなと確信してもう一度次のメールを送りました。

そのご返信はありません。

■ 調べてみた結果

振込前に不安を感じたので、ネットで調べてみました。

  • 「ヴィ ヴァン タイ」名義の正規ショップ情報 → 見つからない
  • 会社名、販売サイトのURLを教えてくれない
  • 支払い方法が振込のみ
    典型的な詐欺サイトの特徴

この時点で「振り込みはやめよう」と判断しました。

今回筆者は振込をしなかったのでこのネットショップが詐欺なのかどうかは分かりませんが健全なショップであればすぐに答えの返信をくれると思います。そもそも会社名やショップのURLなど始めのメールに載っていてあたりまえです。

■ 名前や住所を教えてしまったけど大丈夫?

私も名前・住所・電話番号を教えてしまって不安でしたが、
調べたところ、すぐに金銭被害が出る可能性は低いそうです。
ただし、以下のような点に注意しています。

  • 不審なメール・SMSは開かず削除
  • 知らない番号からの電話は出ない
  • 身に覚えのない代引き荷物は受け取らない
  • 消費生活センター(188)や警察の相談窓口にも連絡

■ 最後に

  • 振込先が「個人名義」だったら要注意
  • サイトが見つからない場合は即中断
  • 名前・住所を伝えてしまった場合でも、冷静に対応すれば大丈夫
  • 不審な場合は消費生活センター(188)へ相談

インターネット通販は便利ですが、相手の実態を確認せずに振り込むのは非常に危険です。
ショップのURLが消えていたり、口座名義が個人名だったりしたら、
一度立ち止まって確認することを強くおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました