■ WMI(World Manufacturer Identifier)とは?

vespa
Screenshot

※この記事にはプロモーションが含まれています。

WMI とは、世界共通の「メーカー識別番号」のこと。

  • 読み方:ワールド・マニュファクチャラー・アイデンティファイア
  • 略称 WMI(ダブリュー・エム・アイ)

これは国際規格で定められた、メーカーと製造国を識別するための3文字コードです。

車体番号(VIN:Vehicle Identification Number)の最初の 3文字 に割り当てられており、

  • どの国の
  • どのメーカーが
  • どのカテゴリーの車両を

製造したのかを識別する国際ルールです。

VINコードは合計17桁で構成されますが、その最初の3桁が WMI です。


■ WMI の構成(3文字の意味)

WMI は次の3つに分解できます。

▼ 1文字目:製造国(地域)を示す

例:

  • Z → イタリア
  • J → 日本
  • W → ドイツ
  • L → 中国
  • 1 / 4 / 5 → アメリカ

▼ 2文字目:メーカーを示す

例:

  • A → Piaggio(ベスパ)
  • H → ホンダ
  • Y → ヤマハ

▼ 3文字目:車種区分や製造メーカーの特定

メーカー内部での車種カテゴリーや工場種別を表す文字が入ります。


■ ベスパを例にした WMI の読み方

たとえば以下のような車体番号の場合:

ZAPM4430000-006900

最初の3文字 ZAP が WMI です。

  • Z = イタリア(製造国)
  • A = Piaggio(メーカー)
  • P = 二輪車カテゴリ

つまり、

「イタリアで Piaggio が製造した二輪車」

であることが WMI だけで判定できます。

ついでに続きの文字と数字ですがM4(ZAPM4)は「キャブレター車」の記号

ZAPの次の M4 でモデルの種類がわかります。

ZAPM4** → LX125/150(キャブレター車)

LXシリーズは

  • M4=キャブ
  • M7=インジェクション(FI)
    という区分になっています。

よって ZAPM4=キャブ車 です。

ZAPM443 という番号帯は以下の年代に該当します。

  • 2000年代後半〜2010年前後の LX125/150 キャブ車

最後の数字部分006900は、個別の車両ごとの製造連番(シリアルナンバー)が入ります。

中古車を購入する際にも非常に役立ちます。


■ WMI を確認すると何が分かる?

● 1. 製造国

正規輸入車か、並行輸入か、どこの工場なのかが判別できます。

● 2. 本物のメーカーか

偽造の可能性がある怪しい車両をチェックする材料になります。

● 3. 特定モデルの信頼性判断に役立つ

車種によっては「○○工場製の方が品質が高い」などの情報もあるため、購入前に確認しておきたいポイントです。


■ まとめ

  • WMI = World Manufacturer Identifier(世界メーカー識別番号)
  • VINコード(車体番号)の最初の3桁に使われる
  • 製造国・メーカー・車種区分が分かる
  • 例:ZAP = イタリア製の Piaggio(ベスパ)二輪車

車やバイクのルーツを知る上でも非常に重要な情報です。VIN を見れば誰でも確認できるので、ぜひ活用してみてください。

この記事を見て自分のWMIを詳しく知りたい方はコメント下さい。調べてお答えしますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました